毎日1冊、こちょ!の書評ブログ

2013年8月から毎日、「そうだったのか」という思いを綴ってきました。

2013-01-01から1年間の記事一覧

私は特別な存在、あなたも私同様特別な存在、これって上から目線?~宇宙論より

広い宇宙に地球人しか見当たらない50の理由―フェルミのパラドックス スティーブン・ウェッブ氏は英の物理学者。序文に「本書はフェルミ・パラドックスの本だーエイリアンがいる証拠が見つかってもよさそうなものなのに、いるようには見えないという矛盾の事…

西洋の最初の歴史書 ヘロドトスの東西抗争史

名著で読む世界史 渡部氏は英語学の研究家。本書では「歴史において、『革命的な知の光』を示したと思われる人たちの十二の著作」を解説。第1章がヘロドトスの「歴史」。 ペルシャ戦争(Wiki) BC499-BC449の三度にわたるアケメネス朝ペルシャ帝国のギリシャ遠…

E=mc^2とピタゴラスの定理

世界は2乗でできている 自然にひそむ平方数の不思議 (ブルーバックス) 小島氏は数学エッセイスト。本書のはじめに「アインシュタインの相対性理論が、直角三角形に関するピタゴラスの定理を「時間まで取り込んだ宇宙版」に拡張したものにすぎないと理解する…

パルテノン神殿は誰のもの?

物語 近現代ギリシャの歴史 - 独立戦争からユーロ危機まで (中公新書) 村田氏は近代現代ギリシャ史の研究家。 パルテノン神殿 パルテノン神殿そのものは、今日もギリシャの首都アテネのアクロポリスの丘に存在する。紀元前5世紀半ば、アテネは政治指導者ペリ…

テクノロジーの進化とスフィンクスの謎

テクノロジーの進化 テクノロジーの進化にはsカーブやハイプカーブといった一定の法則があるという分析手法がある。 「Sカーブ」が不確実性を克服する―物理学で解く2000年の経営 セディス氏は物理学出身の未来学者。 多くの現象はライフサイクルをもって動く…

シマウマの縞とコンピュータ原理チューリングの関係

自然が作り出す形、たとえばシマウマの縞はどうやってできるか?シマウマの耳の位置は遺伝子によって決まっているが、縞の位置は個体によってまちまち、=遺伝的に決まっていないという事。 かたち: 自然が創り出す美しいパターン ボール氏はサイエンスライタ…

中国成立前、文明はどこまで遡れるか?

中国成立以前の時代、文明はどこまで遡れるか? 中国文明の歴史 (講談社現代新書)岡田氏は東洋史の研究家。 夏(BC2070-BC1600) 中国最古と伝承される王朝。史記、竹書紀年など中国の史書には初代の禹(う)から末代の桀まで14世17代、471年間続いたと記録されて…

自分で地動説を証明できるか?

それでも地球は回っている―近代以前の天文学史 青木氏は天文・宇宙分野のサイエンスライター、本書では副題の通り古代の宇宙観から現在に至る仮定を解説する。 古代ギリシャの宇宙観 宇宙のすべてを、そして世界のすべてを支配する「神々」の存在を排除し、…

世界は統合と分散のサイクルを繰り返す! 今はどの方向か?

現代帝国論―人類史の中のグローバリゼーション (NHKブックス) 山下氏は世界システム論の研究家。本書では現代を①植民地獲得競争という形でグローバリゼーションが推進された前半と②IMF+GATTといったWTOの管理体制の制度化の後半という「長い二十世紀」の最後…

宝くじの当選確率に影響を与えられるか?

宝くじの期待値 年末恒例の宝くじのシーズンとなった。 年末ジャンボ1等の当選確率は10000万分の1、期待値は50円、全体の収益分配率は約46%だそうである。 世界を変えた手紙――パスカル、フェルマーと〈確率〉の誕生 本書はパスカルとフェルマーが1654年にや…

絶食ムシ~ダイオウゾクムシは瞑想中?

絶食ムシ、6年目突入か…年末年始に動画生中継 (読売新聞) - Yahoo!ニュース 三重県鳥羽市の鳥羽水族館で飼育され、来年1月2日で絶食期間が丸5年となる「ダイオウグソクムシ」がニコニコ動画で生中継されるとの事。 ダイオウグソクムシ 節足動物門等脚…

2000年前の最新コンピュータから分かる事

アンティキテラの機械 天体運行を計算するために作られた古代ギリシャの歯車式機械。この機械は1901年にアンティキテラの沈没船から回収されたが、その複雑さや重要性は何十年もの間気づかれることがなかった。BC150 - 100年に製作されたと考えられており、…

殺虫剤と脳発達障害、そしてミツバチ

殺虫剤2種、脳発達を阻害する可能性 EU報告 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース 欧州連合(EU)は17日、広く使用されている2種類の殺虫剤が脳の発達を阻害し、人間の健康に危険を及ぼす恐れがあるとの警告を発した。うち1種については、壊滅的なミツバチの個…

セクシーな夢、数学からみたランダム性

数学で言う不完全性定理、ゲーテル、チューリング、チャイティンの3名の名前が挙がる。 セクシーな数学―ゲーデルから芸術・科学まで本書はチャイティンの講演、エッセイ集。 1930年ゲーテルの不完全性定理 形式公理的数学理論では解が存在しない場合がある。…

なぜ自然科学は西洋社会で発展したか?

ふしぎなキリスト教 (講談社現代新書) 橋爪氏と大澤氏は社会学者。まえがきで大澤氏は「新たに社会を選択したり、新たな制度を構想すべくクリエイティブに対応するためには、どうしたって近代社会の元の元にあるキリスト教を理解しておかなければならない。…

最幸運者生存~中立進化論の視点から

中立進化論について整理してみた。 中立進化論 分子レベルでの遺伝子の変化は大部分が自然淘汰に対して有利でも不利でもなく(中立的)、突然変異と遺伝的浮動が進化の主因であるとする説。国立遺伝学研究所の木村資生によって1960年代後半および1970年代前…

宇宙の形はドーナツ!

トポロジカル宇宙 完全版―ポアンカレ予想解決への道 根上氏は位相幾何学の研究者。本書はトポロジーを使って宇宙の形を想像する方法を展開する。 宇宙の前提条件(かっこの中は地球との比較) ・宇宙は果てが無いのに有限(地球の表面が果てがないのに有限と…

今から二千年前、真実はすでに記されていた。

一四一七年、その一冊がすべてを変えた グリーンブラッド氏はシェイクスピアの研究家。 本書の帯「今から二千年前、真実はすでに記されていた。」、2000年前ルクレティウスによって書かれた詩「物の本質について」が1417年再発見された話。 エピクロス(BC34…

我々はいつ視覚情報を獲得したか?

眼の誕生――カンブリア紀大進化の謎を解く パーカー氏は生物学者、丁寧に眼の誕生と生物進化の関係、「光スイッチ説」を着想するに至った経緯が説明される。 いつ生物の眼は誕生したか? 本書で著者は「生命最初の眼は5億43百万年前に三葉虫が備えた。」と主…

一番シンプルなネットワーク理論の理解とビジネスへの応用

新ネットワーク思考―世界のしくみを読み解くバラバシ氏は物理学の研究者。 スケールフリーネットワーク スケールフリーネットワークをシンプルに理論化している。 ①成長:新しい参加者が一人づつ増えていく ②優先的選択:新しい参加者は2つの既存参加者とリ…

素粒子論を素「波動場」論と読み替える

場(field)とは、物理量を持つものの存在が別の場所にある他のものに影響を与えること、あるいはその影響を受けている状態にある空間のこと。(Wiki) 素粒子論はなぜわかりにくいのか (知の扉)吉田氏は素粒子、宇宙物理に関する著作がある。 吉田伸夫氏のw…

地球規模での絶滅と繁栄のサイクル、スノーボール・アース

スノーボール・アース 全地球凍結(ぜんちきゅうとうけつ)とは、地球全体が赤道付近も含め完全に氷床や海水に覆われた状態である。(WIKI) 約29億年前 ポンゴラ氷河時代 約25.5~22億年前 ヒューロニアン氷河時代 約7.3億年前~約6.35億年前 スターチアン…

宇宙の形、未来から過去の形が生まれた。

ポワンカレ(1854-1912)、フランスの数学者、論理(あるいは数学)は着想を秩序たてる手法にすぎない、と考えていたという。彼は「宇宙の形が丸いか、丸くないか、」一本のロープとロケットで確認できると考えた。 100年の難問はなぜ解けたのか―天才数学者の光…

人間は自らの意志でのみ進化する。

進化とは何か? 進化とはなんだろうか (岩波ジュニア新書 (323))長谷川氏は行動生態学の研究者。 進化とは生物が世代を越えて時間とともに変化すること。進化の結果として生物が環境に対し適応的になる。進化の仕組みは自然淘汰によって生じ、生物の固体には…

ドアは押すべきか、引くべきか、それとも開かないか?

誰のためのデザイン?―認知科学者のデザイン原論 (新曜社認知科学選書) ノーマン氏は心理学、認知科学の研究者。「この本は毎日使う道具の心理学に関する本である。」と書いている。 アフォーダンス アフォーダンスという言葉は、事前の知覚された特徴あるい…

複雑系~人の素朴な錯誤への科学的反証

若田光一船長のTwitterから 若田船長、11月17日撮影東京の夜景から、フリースケールを連想する。 歴史は「べき乗則」で動く――種の絶滅から戦争までを読み解く複雑系科学 (ハヤカワ文庫NF―数理を愉しむシリーズ) マーク・ブキャナン氏はサイエンス・ラ…

鉄はいつ、どこからきたのか?

JAXAプレスを見て、元素に興味を持つ。 「X線天文衛星「すざく」を用いた観測により、スタンフォード大およびJAXAの研究者たちが、100億年以上前の太古に、鉄などの重元素が宇宙全体にばらまかれた時代があり、それが現在宇宙に存在するほとんどの重元素の起…

潜在的に人に影響を与えるメカニズム~ミラーニューロン

結論 神経科学におけるミラーニューロンの発見は、意識的なレベルでの他人の理解に対し、意識事前の神経生物学的なミラーリングのメカニズムがあることを明らかにしてしまった。 サルのミラーリング 最近の研究では、マカクザルの赤ちゃんは、人の表情の動き…

どうして漢字は日本語の一部なのであろうか?

漢字を使っているのは中国・香港、台湾、そして日本である。漢字が中国由来である事は当然だが、日本語の一部である事が当然となっている。なぜ日本語の一部なのであろうか? 訓点が漢文を日本化させた。 訓読みとは読んだだけで日本語としての意味が通じる…

レディガガ、アートポップとオプアート

レディガガ、来日 ポップアーティストレディガガが新作CD「Art Pop」プロモーションの為来日している。11月に新作CDのジャケットに立命館大学、北岡明佳教授のopartが採用された事がニュースになっていた。 レディー・ガガの新作アルバム盤面に 北岡明佳・文…