毎日1冊、こちょ!の書評ブログ

2013年8月から毎日、「そうだったのか」という思いを綴ってきました。

2017-01-01から1年間の記事一覧

中村うさぎ氏が臨死体験から得たもの~『死を語る』中村うさぎ氏×佐藤優

死を語る (PHP文庫) 中村うさぎ氏は原因不明の病気で、13年に心肺停止や呼吸停止に度々陥った。その経験を踏まえ、死について真面目に語った対談である。(2017) 死とはなにか? 死んだ瞬間、私は真っ黒な「無」に吸い込まれて、そこで何者でもなくなった。…

月に酸素はあるか?~『無限の始まり : ひとはなぜ限りない可能性をもつのか』Dドイチュ氏(2013)

無限の始まり : ひとはなぜ限りない可能性をもつのか 人間はなぜ限りない可能性をもつのか?(2013) 宇宙船地球号は本当か? 生物圏には人間の生命を維持する能力がないのである。歴史のはじめから、地球を何とか人間の住める場所にしたものは、人間の知恵に…

金融業が儲かっていいのか?~『 金融に未来はあるか』ジョン・ケイ氏(2017)

金融に未来はあるか―――ウォール街、シティが認めたくなかった意外な真実 ケイ氏はイギリスのエコノミスト、我々は金融とどうやって付き合っていけばいいか?(2017) かつての銀行の支店長 (1960年代イギリスでは銀行に入って)そこそこ真面目に勤めれば、2…

果たして医学は本当に科学と呼べるのだろうか?~『がん‐4000年の歴史‐』シッダール・ムカジー氏(2016)

がん‐4000年の歴史‐ 上 (ハヤカワ文庫NF) ムカジ―氏はがんを専門とする医師、患者からがんとは何か、との問いに応えるために、人類4000年のがんとの歴史を執筆する。 乳がんの局所的な治療 1927年、所属する医局へのどちらかといえば技術面に関する報告書の…

我々は何の為に戦っているのか?~『戦闘妖精・雪風(改)』神林長平氏(2002)

戦闘妖精・雪風(改) (ハヤカワ文庫JA) 原作は1984年のSF小説、【 ネタばれ注意】 南極大陸に突如出現した超空間通路によって、地球への侵攻を開始した未知の異星体「ジャム」。反撃を開始した人類は、「通路」の彼方に存在する惑星フェアリイに実戦組織FAFを…

宇宙と生命誕生の謎に同時に迫る!~『 地球外生命は存在する! 宇宙と生命誕生の謎 』縣 秀彦氏(2017)

地球外生命は存在する! 宇宙と生命誕生の謎 (幻冬舎新書) 「人類が21世紀中に、地球以外の星で生命を見つける可能性は50%以上」(2017) 今実際に解っていること 2014年、国立天文台の大石雅寿博士らの研究チームが、アミノ酸の一歩手前の化合物メチルアミン…

”バカ”、では死なない~『多動力』堀江 貴文氏

多動力 (NewsPicks Book) すべての産業が「水平分業型モデル」となり、結果〝タテの壁〟が溶けていく。 この、かつてない時代に求められるのは、各業界を軽やかに越えていく「越境者」だ。そして、「越境者」に最も必要な能力が、次から次に自分が好きなこと…

”非自発的雇用”とは奴隷状態のこと~『 ケインズはこう言った 迷走日本を古典で斬る』高橋 伸彰氏(2012)

ケインズはこう言った 迷走日本を古典で斬る (NHK出版新書) 高橋氏は経済政策の研究者、ケインズなら、日本経済にどのような処方箋を書くか?(2012) 非自発的雇用 ・・・年間2000時間働いても年収200万円にも満たない時給1000円未満のワーキングプアや…

地球を動かす新しいビー玉を考えよう~『医薬品クライシス―78兆円市場の激震』佐藤健太郎氏(2010)

医薬品クライシス―78兆円市場の激震 (新潮新書) 佐藤氏は医薬品メーカーで創薬研究に従事、現在はサイエンスライター。巨額の投資とトップレベルの頭脳による熾烈な開発競争をもってしても、なぜ新薬は生まれなくなったのか?(2010) 創薬は人類最難の事業 …

神話が伝えること、危機に直面することが生きること~『神話の力』J・キャンベル×B・モイヤー(2010)

神話の力 神話はなんのために生まれ、私たちに何を語ろうというのか?(原書は1988、文庫は2010) シャーマン・イグジュガルジュク 彼はカナダ北部のカリブー・エスキモーのシャーマンでね。ヨーロッパからの訪問者に対してこう言ったものだ―『唯一の正しい…

ローマ帝国と近代国家はどこが違うのか?~『「ローマ史」集中講義』長谷川岳男(2011)

面白いほどスッキリわかる!「ローマ史」集中講義 (青春新書インテリジェンス) イタリアの小都市国家がなぜ“世界”を制覇できたのか?(2011) ローマの共和制 ・・・ローマの貴族たちが王を廃して集団指導体制を取ったのが共和制の始まりになりますが、平民も…

絵を100%理解することは可能か?~『[死ぬまでにこの目で見たい 西洋絵画100]』雑誌ブルータス

BRUTUS(ブルータス) 2017年 6/15号[死ぬまでにこの目で見たい 西洋絵画100] 絵を100%理解することか可能か? キリコの絵は謎めいていると云うことになっていますが、本当は全ての絵がそうなんです。どんなに分かり易く見える絵にも謎がありそれはつまり、私…

そもそも世界秩序は安定しないもの~『 リヴァイアサン』長尾龍一氏(1994)

リヴァイアサン (講談社学術文庫) 世界の部分秩序である国家を、「主権」という、唯一神の「全能」の類比概念によって性格づける国家論は、基本的に誤った思想である。(1994) 主権国家は誤りである 世界の部分秩序である国家を、『主権』という、唯一神の…

善人が良かれと思って悪行をする~『ヒトラーとトランプ 』武田 知弘氏(2017)

ヒトラーとトランプ (祥伝社新書) 20世紀最大の戦争犯罪人ヒトラーは、国民に待望されて登場した政治家で、当時のドイツには彼を迎え入れな ければならない深刻な事情がありました。(2017) ドイツのユダヤ人移民 近代ドイツは、工業化を推し進めるに当たっ…

産業革命以降のビジネスモデルは例外だった?~『 世界史を創ったビジネスモデル』野口 悠紀雄氏

世界史を創ったビジネスモデル (新潮選書) 歴史上の国家を“企業”、その活動を“ビジネス”として理解すれば、新たな視点が得られる。(2017) ローマ帝国の基本的な構造 ローマは、強力な軍隊を持ち、外敵の侵入を撃退しただけでなく、領土を広げてきた。それ…

アメリカのリベラルは何を読み間違ったのか?~『ドナルド・トランプはなぜ大統領になれたのか? 』西森マリー氏(2017)

ドナルド・トランプはなぜ大統領になれたのか? アメリカを蝕むリベラル・エリートの真実 (星海社新書) トランプ台頭、及びトランプ支持者を分析する本は既に数多く出版されていますが、その全てがリベラルな視点から書かれたもので、多くはまるで科学者が下…

会社にあって、市場にないものは何か?~『システムの科学』H・A・サイモン(1987)

システムの科学 大組織の経営行動と意思決定に関する生涯にわたる研究で、1978年にノーベル経済学賞を受賞した。(第3版1987年) 人工物とは何か? 人工物を記述するにあたって中心的なことは、内部システムを外部システムに結びつける目標である。内部シス…

宗教改革後、どうしてキリスト教は影響力を拡大したのか?~『日本人のための宗教原論―あなたを宗教はどう助けてくれるのか』小室 直樹(2000)

日本人のための宗教原論―あなたを宗教はどう助けてくれるのか 宗教改革以降、キリスト教が影響力を拡大していた?(2000) 中世カトリック社会 キリスト教は、伝播してからずっと、都市のインテリには信奉されたものの、大衆や田舎の農民は別の宗教、すなわ…

50年前に予測されていた、モノづくり信仰の危険性~『 情報の文明学 』梅禎 忠夫氏(1966)

情報の文明学 (中公文庫) 物質とエネルギーの産業化から、精神の産業化へ―。情報産業社会の到来をいち早く予告し、その無限の可能性を人類文明の巨大な視野のもとに考察した、先見性と独創性に富む名著。(初掲載は1963年) モノづくり信仰の危険 農業こそは…

フォードの次にトヨタ、21世紀では”リーン”と呼ぶ『 大野耐一さん「トヨタ生産方式」は21世紀も元気ですよ』三戸 節雄氏(2007)

大野耐一さん「トヨタ生産方式」は21世紀も元気ですよ―写真で見る「ジャスト・イン・タイム」 大野耐一(1912~1990)はトヨタの元副社長、ジャスト・イン・タイム導入を遂行。ジャスト・イン・タイムはどうやって始まったのか?(2007) フォード・システム…

”エデンの園”はどこにあったのか?~『ものがたり宗教史』浅野 典夫氏(2009)

ものがたり宗教史 (ちくまプリマー新書) 浅野氏は高校で教鞭をとる、宗教は世界の歴史や文化を彩る重要な要素のひとつ。(2009) エデンの園 メソポタミア文明は、紀元前3000年くらいに、ティグリス川・ユーフラテス川の下流地域にシュメール人が建設した多…

日本に本当の半導体メーカーは存在したか?~『電子立国は、なぜ凋落したか』西村 吉雄氏(2014)

電子立国は、なぜ凋落したか 西村氏は長年に渡り電子産業の記者・アナリストとして活動、かつて世界を席巻し、自動車と並ぶ外貨の稼ぎ頭だった日本の電子産業。 今や、それは夢まぼろしである。そうなってしまった本当の原因は何か。(2014) 携帯電話の場合…

ロボットは死を恐れるか?~『アイの物語』山本 弘氏(2009)

アイの物語 (角川文庫) AIあるいはロボットと人間の交流を描くSF短編集。詩音という名前の介護用ロボットが老人用リハビリ施設にやって来る“詩音が来た日”の中で、人間にとって死とは何か?ロボットにとって死という概念は存在するのか?ということをモチー…

薬は体の何に働くのか?~『 分子レベルで見た薬の働き』平山 令明氏(2009)

分子レベルで見た薬の働き 第2版―生命科学が解き明かす薬のメカニズム (ブルーバックス) 薬がなぜ効くかを、分子レベルで理解する。(2009) 医薬品のターゲットは細胞内のタンパク質 たいていのタンパク質の分子表面にはくぼんだ場所があり、この場所はその…

世界最大のバイオ企業成功の秘訣、それは科学~『世界最高のバイオテク企業』G・バインダー氏

世界最高のバイオテク企業 アムジェンは、今でもユニークな企業だ。研究開発に会社の将来を先導させる意思決定をはじめ、多くの企業とは異なるスタイルをもつ。製品開発の方向性を決める「科学」に根ざしたアムジェン流イノベーション経営の要を、元CEOのゴ…

産業のモジュールはいつ始まったのか?~『 モジュール化―新しい産業アーキテクチャの本質』青木昌彦氏×安藤晴彦氏(2002)

モジュール化―新しい産業アーキテクチャの本質 (経済産業研究所・経済政策レビュー) モジュール化とは、単なる分業ではない。全体として統一的に機能する包括的デザイン・ルールのもとで、より小さなサブシステムに作業を分業化・カプセル化・専門化すること…

これからやろうとしていることに本当に意味があるか?~『トヨタが実践する価値創造の確かな進め方 リーン製品開発方式』A・ウォード氏(2014)

トヨタが実践する価値創造の確かな進め方 リーン製品開発方式 A・ウォード氏は米軍勤務を経て開発プロジェクトの管理手法の研究を行った人物。自動車において短期間、低コストと高い競争力を持つ製品開発をどうやって行うか、についての専門書。(2014) 無…

飢餓状態は細胞の長寿命に貢献している!?~『細胞が自分を食べる オートファジーの謎』水島 昇氏(2011)

細胞が自分を食べる オートファジーの謎 (PHPサイエンス・ワールド新書) 2016年大隈氏が酵母のオートファジーの研究でノーベル賞を授賞した。著者の水島氏は大隈氏の研究室でオートファジーの研究を開始した経歴を持つ。(2011) オートファジーとは 細胞が…

思考停止に気付く、このセリフ~『 叡智の断片』池澤夏樹氏(2011)

叡智の断片 (集英社文庫) 池澤氏は小説家、独自の視点で選んだユーモラスで味わい深い言葉の数々は、今を生きる私たちの心にじわりと効く妙薬。(2011) 中絶と死刑 ブッシュ大統領は中絶には反対で死刑には賛成なの。釣りでいうキャッチ・アンド・リリース…

お金だけでは未来は作れない~『 ブーメラン 欧州から恐慌が返ってくる』M・ルイス氏(2012)

ブーメラン 欧州から恐慌が返ってくる (文春文庫) サブプライム危機で大儲けした男たちが次に狙うのは「国家の破綻」。アイスランド、アイルランド、ギリシャ、ドイツ、そして日本。(単行は2012、文庫は2014) 元々アイスランドは豊かだった (漁業によって経…