2014-06-01から1ヶ月間の記事一覧
私とは何か――「個人」から「分人」へ (講談社現代新書)平野氏の小説「ドーン」の骨格である「分人」について語る。 個人という言葉 Individualは、in+dividualという構成で、divide(分ける)という動詞に由来するdiviidualに、否定の接頭語inがついた単語…
おいしい穀物の科学 (ブルーバックス) 穀物の生育は水分と温度の4象限にわかれる。 植物としてのイネの起源~アジアのモンスーン地帯の多年草! イネは、エールハルタ亜種(イネ科)の中から栽培化されたものである。その起源は、東アジアのモンスーン地帯の…
自動車の世界史 エッカーマン氏はドイツの自動車ジャーナリスト「20世紀は自動車の時代。その黎明から、西欧、米国、そして日本の台頭へと続く自動車の技術的な進化を、グローバルな視点から詳述。」 右上は1902年ポルシェが設計したエンジン+電気モーターの…
量子物理学は日常の感覚とあわない。 二つの現象が同時におきる、位置と運動量は同時には決められない、、、、。 量子論の始まりに遡ってみた。 ハイゼンベルク―二十世紀の物理学革命 (講談社学術文庫) 量子論は黒体放射から始まった 村上氏は「量子論がつく…
「クオリア」を知ろうと思い手にする。 クオリア入門―心が脳を感じるとき (ちくま学芸文庫)“私たちの心のすべては、私たちの脳のニューロンの発火に伴って起こる「脳内現象」にすぎない”。 クオリア(本書299ページより) 「赤い色の質感」、「ヴァイオリン…
「クオリア」を知ろうと思い手にする。 クオリア入門―心が脳を感じるとき (ちくま学芸文庫)“私たちの心のすべては、私たちの脳のニューロンの発火に伴って起こる「脳内現象」にすぎない”。 クオリア(本書299ページより) 「赤い色の質感」、「ヴァイオリン…
サイバーとは? サイバーとは生命体と情報機器が混じり合った状態、そしてその状態がネットワーク化した空間を指す言葉。Syber-space、電脳空間。これから拡張してコンピュータ、インターネットなどをしめす接頭語。語源はサイバネティックス。 ウィーナー …
本は死なない Amazonキンドル開発者が語る「読書の未来」 初代キンドル開発者にして、電子書籍の基準を創った天才の独白。「紙の本をそのまま最初から読む時代(Reading 1.0)から、デジタルの特性を活かした電子書籍を堪能する時代( Reading 2.0)へのシフト」…
死ぬまでに学びたい5つの物理学 (筑摩選書) 山口氏は物理の専攻、「物理は道具ではない、思考軸を得る為のもの」と提唱。 序説は「強く生きるために物理学を学ぶ」 万有引力、統計力学、エネルギー量子仮説、相対性理論、量子力学の5つのパラダイムが紹介さ…
忘れられた日本人 (岩波文庫) 民俗学者の宮本常一は、昭和を代表する空前の旅人だった。彼は73年の生涯に、地球を丁度4周する16万キロもの行程を日本全国に印した。泊まった民家は千件以上にも及び、野宿することも珍しくなかった。 宮本を物心両面から…
アラン・ケイ (Ascii books) パーソナルコンピューティングの父、と言われることもある。主に、オブジェクト志向プログラミングとユーザーインターフェース設計に関する初期の功績で知られている。(Wiki) 1977年ダイナブックのモックアップ History of Compu…
集合知とは何か - ネット時代の「知」のゆくえ (中公新書) 西垣氏は情報論・メディア論の研究家。「インターネットによる集合知の出現は何をもたらそうとしているのか」 将棋電王戦 HUMAN VS COMPUTER | ニコニコ動画2014年4月12日 本当にコンピュータは将棋…
Googleのトップページにはワールドカップの対戦国のイラスト スペインとチリのワールドカップ 2014-6-19AM6:30(JPT) Googleのトップページは「ナショナリズム」の意味を思い起こさせる。ナショナリズムはストーリーを共有する事から始まる。対戦する国同士、…
来るべき民主主義 小平市都道328号線と近代政治哲学の諸問題 (幻冬舎新書) 國分氏はスピノザを研究する政治哲学者。 「2013年5月、東京都初の住民直接請求による住民投票が、小平市で行われた。結果は投票率が五〇%に達しなかったため不成立。半世紀も前に作…
呼鈴の科学 電子工作から物理理論へ (講談社現代新書) 吉田氏は数学・物理などの著述家。『本書はファラデーの名著「ロウソクの科学」の精神に倣い、一つの主題から湧き出てくる様々な問題を、簡単な実験を通して体感できるように工夫して、電磁気学解説の新…
解放された世界 (岩波文庫) HGウェルズ著、本書扉より「1950年代.局地的な紛争が世界戦争へと発展,原爆投下によって大惨事がひきおこされる.そして,戦争と国家から解放された新世界秩序に基づく,人権による世界国家成立への動きがはじまる…原爆と核戦争…
銀河の世界 (岩波文庫) エドウィン・パウエル・ハッブル(1889年- 1953年)米国の天文学者。我々の銀河系の外にも銀河が存在することや、それらの銀河からの光が宇宙膨張に伴って赤方偏移していることを発見した。近代を代表する天文学者の一人であり、現代…
暗号が通貨になる「ビットコイン」のからくり (ブルーバックス) 「国家の後ろ盾がある法定通貨」は、じつは完全無欠ではない。 江戸時代は実物資産として「米」があり、、、 江戸時代に通貨として機能した実物資産としての米があり、金融資産としての米切手…
仮想通貨革命---ビットコインは始まりにすぎない 「中央銀行なしでも通貨は機能する」 ビットコインは17世紀以前への回帰 ビットコインに中央銀行の管理がない事を捉えて、通貨ではあり得ないという。また金なんどの物的資産の裏付けがないから、信用出来な…
カカオの樹(Wiki) 樹高は4.5 - 10メートル程度。本種の生育には、規則的な降雨と排水のよい土壌、湿潤な気候が必要である。 カカオ生産の特徴として、バナナやコーヒーといったほかの熱帯性商品作物と違い、大規模プランテーションでの生産が一般的ではな…
ドラゴン・テール――核の安全神話とアメリカの大衆文化 ジェイコブス氏は科学文化史の研究家、「物理学者のリチャード・ファインマンは、核の臨界量の試験を「ドラゴンの尻尾をくすぐる」と表現した。「神秘的宇宙の入り口」に立った米国はその後、世代を重ね…
SFを実現する 3Dプリンタの想像力 (講談社現代新書) 田中氏は3Dプリンタ等の活用を工学者の立場から提案。「「情報処理」から「物質変換」へ、おどろきの未来はもう始まっている!」 本書はカナダ出身のマクルーハンのメディア論に従って3Dプリンタを分析し…
1988年、今から25年前の話 マクラーレン・MP4/4 (McLaren MP4/4) は、マクラーレンが1988年のF1世界選手権に投入したフォーミュラ1カー。英国のレーシングカーメーカーであるマクラーレンにホンダがエンジンを供給、16戦15勝という圧倒的な成果を出した。25…
教養としてのプログラミング講座 (中公新書ラクレ) 清水氏はコンピュータプログラミングの実務家。「もの言わぬ機械とコミュニケーションする手段「プログラミング」。」 プログラムの語源はギリシャ語 プログラムという言葉の語源、これはギリシャ語である…
消滅した国々―第二次世界大戦以降崩壊した183ヵ国 吉田氏は香港で取材活動に従事、日本に帰国後、2007年に「大宮の自治と独立」を掲げて、さいたま市議に当選。「傀儡国・独立勢力・作り損ねた国々…等々、珍国多数。怪しく・儚く・そしてどこかマヌケな今は…
ダーウィンを数学で証明する チャイティンは「数学には根本的に知り得ない事がある」と証明したΩ関数を発見した数学者。 私の見解では、もしダーウィンの理論が、支持者が信じるほどに単純で本質的なものだとしたら、それに関する同じくらい基本的な数学理論…
ラッセルのパラドクス―世界を読み換える哲学 (岩波新書 新赤版 (975)) 三浦氏は分析哲学の研究家、小説家。 本書は簡単なクイズから始める~どちらの文が真か? Aこの犬は吠える B犬は吠える Aは真でありBは真ではない 犬が普通名詞であることに注意しよう。…
アニマルスピリットシラー教授は2013年に、アカロフ教授は2001年にノーベル経済学賞を受賞。「ケインズの知恵と行動経済学の成果を組み合わせて資本主義をもっと理解する」 Economics | Cotton Australia アニマルスピリットとは もともとケインズが「一般理…
アニマルスピリットシラー教授は2013年に、アカロフ教授は2001年にノーベル経済学賞を受賞。「ケインズの知恵と行動経済学の成果を組み合わせて資本主義をもっと理解する」 Economics | Cotton Australia アニマルスピリットとは もともとケインズが「一般理…
利休七則(りきゅうしちそく) 茶は服(ふく)のよきように、炭(すみ)は湯の沸(わ)くように、夏は涼(すず)しく冬は暖(あたた)かに、花は野にあるように、刻限は早めに、降(ふ)らずとも雨の用意、相客(あいきゃく)に心せよ。 七則に簡単な注釈を加えると、 心をこ…