毎日1冊、こちょ!の書評ブログ

2013年8月から毎日、「そうだったのか」という思いを綴ってきました。

我々の社会は未だ直系家族的であった~『エマニュエル・トッドで読み解く世界史の深層 』鹿島茂氏(2017)

エマニュエル・トッドで読み解く世界史の深層 (ベスト新書)

 鹿島氏はフランス文学者、あらゆる問題は、トッドの家族システムという概念で説明ができる!(2017)

 

トッドの家族人類学理論

・・・結論から先にいうと、トッドの家族人類学理論の勘どころは、従来、家族の分類としては核家族と大家族(夫婦が2組以上同居する複合家族・拡大家族)という区別ポイント(変数)しかなかったところに、兄弟間の遺産相続という問題に注目して、兄弟の平等・不平等というパラメータを配した点です。(23ページ)

 

f:id:kocho-3:20170510130123p:plain

https://mainichi.jp/articles/20160229/ddf/008/040/031000c

私がトッドに興味を持ったきっかけは「集団の無意識」というものへの関心からでした。・・・資本主義が発展していくと、(集団の)眠りは深くなり、集団はそのなかで夢をみる。それは集団の無意識としてさまざまな形態となって現れる。たとえば、パサージュ 、万博会場、鉄道駅あるいはモード、広告など。だから集団の無意識」を解き明かすには、こうした夢の形象について考えなければならない。・・・(最終的に)たどり着いたのが人口動態学でした。人口にこそ集団の無意識が最も強く現れていると確信・・・トッどに行き着いたわけです。・・・家族類型、女性識字率、といったトッドの提示する概念こそが人類の無意識を解く最も重要なパラメータだと今は思っています。(35ページ)

集団をつくると直系家族的組織になる日本人

日本人は集団をつくると必ず直系家族的な構造にしてしまいます。後からそうした集団に入る人間は、すでに構造ができあがっていますから、合せていかなくてはなりません。この「後から入った」という感じがすでに直系家族原理に無意識にとらわれている証拠です。会社では「きみ、何年入社?」「ぼくと同期?」というような会話がしばしなされます。(82ページ)

明治維新と直系家族的組織

国家を統一し、政治を長く安定させていくためには、よく統率された組織が必要となる、と彼ら(明治維新の指導者)は考えたのでしょう。そのためには、直系家族的なタテ一本の構造をつくり、その頂点に、権威ある父親的な存在(としての天皇)を置かなければならない、と考えたのです。(167ページ)

直系家族的組織の欠点

直系家族では父親に権威があるということになっています。しかし、この権威ある父親はほとんど主体的な意思決定を行わないのです。・・・権威者である父親の意をくんで、はやりの言葉でいえば「忖度して」、それぞれの成員がその意を実現する方向に向かって一斉に行動するのです。・・・このような意思決定者の不在、意思決定機関の不能という事象は、いま現在の日本でも至るところで目にすることができます。(178ページ)

 

エマニュエル・トッドで読み解く世界史の深層

どうしてフランス文学の鹿島氏がトッドを研究していたのか?元々集団の無意識に関心があり人口動態学に行き着いたと知り、合点がいく。

日本では核家族化し直系家族的組織の影響は薄くなっている、と思っていた。大企業では年功序列という直系家族的組織を残しつつも、どちらかと言うと批判的に捉えられ、社会全体としては直系家族的組織の行動は薄くなりつつある、と思っていた。考えてみれば学校までが直系家族的組織で運営されており簡単にはその影響は無くならない。鹿島氏は直系家族的組織と意思決定能力の欠如が加わったときのリスクにも言及する。

核家族化が進んだとしても、社会全体としてみれ直系家族的組織の影響が大きく、大きなリスクを内包している、と気付く。

蛇足

直系家族で権力を持っているのは妻

こちらもどうぞ

 

 

kocho-3.hatenablog.com

 

 

kocho-3.hatenablog.com