毎日1冊、こちょ!の書評ブログ

2013年8月から毎日、「そうだったのか」という思いを綴ってきました。

イスラム教のモスクはどうやって誕生したか?~『 増補 モスクが語るイスラム史: 建築と政治権力』羽田 正 氏(2016)

 増補 モスクが語るイスラム史: 建築と政治権力 (ちくま学芸文庫)

 羽田氏は歴史学の研究家、モスクは単なる「祈りの場」ではない。人々の社交の中心であり、教育施設、宿泊所、そして政治活動の舞台など、多様な役割を担ってきた。(2016)

 

最初のモスク

622年、メッカでの布教を断念したムハンマドは、教友たちとともにメディナに移住する。いわゆるヒジュラ(聖遷)である。この時、移住先のメディナには、新しくムハンマドの住む家が建てられた。この建物は、約51メートル四方の中庭を3.6メートルの高さの日乾し煉瓦製の壁が囲む方形だった。一つの家族が居住するには大きすぎるが、それはもともとこの建物が、ムハンマドのもとへ多くの人々がやって来ることを前提として建てられたからなのだろう。(49ページ)

モスクの機能

この最初のモスクは、ムハンマドの在世中、様々な機能を有していた。一つは、言うまでもなくムハンマドとその家「こだ族の居宅としての機能である。・・・つぎに、ムハンマドがたびたび実行した対メッカ軍事行動の時の作戦本部兼軍事基地としても用いられた。・・・もちろんこの建物は、イスラムの礼拝所としの機能も持っていた。・・・ムハンマドの説教は、純粋に宗教的なものばかりではなかった。・・・この建物は、行政のセンターであり、裁判所でもあった。このように、ムハンマドの住居は、誕生したばかりのムスリム共同体ウンマの政治、軍事、社会、宗教活動の中心に位置していた。(51ページ)

モスクのその後

大モスクが常にその建設者の権力の大きさを象徴するとともに、彼らの宗教的な敬虔さをも表象する役割を担って建てられたことを指摘せねばならない。この役割は、ウマイヤ朝中期の8世紀初めに、モスクが実用本位の建物から豪華絢爛な建築へんと変化を遂げて以来、17世紀に至るまで、不変だった。(250ページ)

モスクが語るイスラム

モスクは礼拝だけでなく、教育、憩い、政治活動、の様々な機能の為の場として誕生した。ムハンマドの死後100年後ウマイヤ朝の時代になると、政治権力の象徴という立場を背負うことになる。その記念碑的なモスクの一つがエルサレムの岩のドームである。「由緒あるエルサレムの神殿域で金色に輝くドームは、ウマイヤ朝カリフの力、権威、統治の正統性を人々に目に見える形ではっきりと示した一大モニュメント」(74ページ)だったのである。

f:id:kocho-3:20170206090043p:plain岩のドーム - Wikipedia

現代ヨーロッパで、イスラム移民の宗教問題が度々政治的な論点になる。ヨーロッパでは長い宗教戦争の果てに政教分離の原則を打ち立てた。一方のイスラム世界では宗教と政治、行政、市民の生活が混然としている。モスクの機能を考えると、イスラム社会ではヨーロッパの様に簡単には政教分離ができないことに気づかされる。

羽田氏はイスラム世界という概念が「ヨーロッパに対してマイナスの価値を持つ他」として成立した、と言う。つまりはヨーロッパ型の政教分離が唯一正しいとは言えない。だからといってイスラム世界が正しいと固執すれば原理主義的な発想となる。モスク建築はキリスト教世界とイスラム世界の社会構造が根本的に違うこと、を教えてくれる。

蛇足

モスクは今も旅人の宿泊施設

こちらもどうぞ

 

kocho-3.hatenablog.com