毎日1冊、こちょ!の書評ブログ

2013年8月から毎日、「そうだったのか」という思いを綴ってきました。

石油とかけてティラノサウルスと解く、その心は~どちらも1億年前

トコトンやさしい石油の本(第2版) (今日からモノ知りシリーズ)

「石油の成立ちから、分布、化学的利用、そしてマーケットまで石油の基礎をきっちりとまとめ」
 石油はどうやってできたか?生物起源説

植物プランクトンや藻類はその死後、水中を浮遊し、やがて泥や砂とともに海底や湖底に沈んで堆積物(根源岩)となります、堆積物の中では生物の遺骸(生体有機物)はバクテリアによる分解作用を受け腐植物質へと変化します。バクテリアが生体有機物を分解するときにメタンガスを出します。腐植物質を含んだ堆積物が地下深くに埋没すると堆積物は地下の熱や圧力によりだんだんと固化するともに、腐植物質はケロジョンと呼ばれる炭素、水素、窒素、硫黄なおdの高分子化合物の集合体に変化します、ケロジョンが更に地下深く埋没し100度を超えるような温度にさらされると熱により分解され始めます。この分解により生成される化合物が原油と呼ばれるものです。この反応は数万年あるいはもっと長い地質時間おwかけたプロセスです。

地質時代と油ガスの埋蔵量~圧倒的に白亜紀に多い

 f:id:kocho-3:20140224083250p:plain

 (17ページ) 

白亜紀(白堊紀)約1億4500万年前から6600万年前

白堊(チョーク)は粘土質な土、すなわち石灰岩のことであり、白堊を白亜とするのは常用漢字表にないからで、亜(亞)には土の意味は無い。

白亜紀は,温暖な気候と高海水準とで特徴付けられる時代。植物では被子植物が主流となって進化、、繁栄を遂げた。動物では超大陸パンゲアの分裂が一層進んだが、これによって地理的な隔離が起きたため、陸上の生物の多様性を更に高めることとなった。地上の動物は、恐竜・ワニなどの爬虫類が支配的地位を占めた。(Wiki)

 

白亜紀の大陸の形

f:id:kocho-3:20140224083408p:plain(23ページ)

 

白亜紀の長さと人類の長さを比較する。

白亜紀が7900万年間、人類の由来が2万年と仮定すると約4,000倍。つまり人類が誕生して今日に至るまでの4,000倍の時間を持つ事となる。

 

蛇足

白亜紀ティラノサウルスの時代。