毎日1冊、こちょ!の書評ブログ

2013年8月から毎日、「そうだったのか」という思いを綴ってきました。

コンピュータ

世界には知らない事が沢山ある、Vocaloidの歌姫「初音ミク」が教えてくれた事

初音ミクはなぜ世界を変えたのか? 初めての音が未来からやって来る、VoCaloid技術により合成された歌声。 2014年9月、東京体育館でコンサートに遭遇、興味を持つ 初音ミクとは~序章より 歌声合成ソフトウェア、つまりはコンピュータに歌わせることのできる…

脳以外の身体がサイボーグになる時~それは瞑想状態

デジタルは人間を奪うのか (講談社現代新書) 2014年スーパーコンピューターを駆使してチューリングテストをパスしたと報道 デジタルの定義 デジタルとは情報を扱う際の表現方法のひとつで、連続的な数量に基づき数値化されていないアナログに対して、離散的…

脳以外の身体がサイボーグになる時~それは瞑想状態

デジタルは人間を奪うのか (講談社現代新書) 2014年スーパーコンピューターを駆使してチューリングテストをパスしたと報道 デジタルの定義 デジタルとは情報を扱う際の表現方法のひとつで、連続的な数量に基づき数値化されていないアナログに対して、離散的…

フィルター・バブルという言葉を知っていますか?~私とあなたの検索結果が違う意味

閉じこもるインターネット――グーグル・パーソナライズ・民主主義 イーライ・パリサー: 1980年生まれ。アメリカ最大のリベラル系市民政治団体の1つ、「ムーブオン」(MoveOn.org)の元エグゼクティブ・ディレクターで、現在は理事会長。本書は2012年刊。 イーラ…

コンピュータとの競争、勝利の方程式があった!~コンピュータを味方にするという事

機械との競争 「これからがデジタル革命の後半戦。飛躍的に能力を拡大していくコンピュータに人間はますます仕事を奪われる」 産業革命が証明する、機械との競争 産業革命の初期までは立派に雇用されていた者の職が、20世紀初めにはほぼ消滅するという事態が…

多層化された世界観とネット評判社会~IT技術が安心と信頼の仕組みを変える

ネット評判社会 (NTT出版ライブラリーレゾナント057) 信頼社会から、新しい安心社会へ?ネットオークションの仮想世界に見る近未来の姿と、山岸俊男「信頼の構造」理論の新たな展開。 信頼と安心 相手は良い人である、信頼できる人であるという、相手の人間性…

思考する、自己表現するとは何か?~コンピュータとの比較によって分かる事

文庫 思考する機械コンピュータ (草思社文庫) ヒリス氏は進化論的コンピュータ、人工ニューロン、超並列コンピュータの第一人者。著者が歩んできた道をたどりながら、コンピュータの可能性を解き明かした名著。原著は1998年 発刊。 239ページ 視覚に関するサ…

古代メソポタミアの粘土版、バッハの作曲、そして株取引~キーワードは「アルゴリズムは貴方の味方」

アルゴリズムが世界を支配する (角川EPUB選書) 古代から存在はしたが、2000年代、ウォール街で金融商品の開発に活用されたことで一気に進歩したアルゴリズム。映画や音楽のヒット予測に限らない、今や私たちの生活のあらゆる場面に進出しているのだ――。 …

世界最初のパーソナルコンピュータは何年前に発売されたか?~1974年、PCは「おたく」の世界だった!

<エピソードでたどるパソコン誕生の謎 岸野氏は半導体が専門、「多くの電子技術はパソコンが世に出る鍵になった。マイクロプロセッサの開発もその一つだ。これなしに現在のパソコン、ケータイ、コンピュータ、そして、インターネットはあり得ない。」 169ペ…

サイバーの語源は70年前の"サイバネティクス"~サイバー空間で知っておきたい"究極の質問"とは?

サイバーとは? サイバーとは生命体と情報機器が混じり合った状態、そしてその状態がネットワーク化した空間を指す言葉。Syber-space、電脳空間。これから拡張してコンピュータ、インターネットなどをしめす接頭語。語源はサイバネティックス。 ウィーナー …

本は死なない~「Amazonキンドル開発者の独白」を電子書籍ででなく、リアルな本で読んで思う事。

本は死なない Amazonキンドル開発者が語る「読書の未来」 初代キンドル開発者にして、電子書籍の基準を創った天才の独白。「紙の本をそのまま最初から読む時代(Reading 1.0)から、デジタルの特性を活かした電子書籍を堪能する時代( Reading 2.0)へのシフト」…

我々はもっと自己表現していい!~パーソナルコンピュータのコンセプトを創ったアラン・ケイ氏が伝えたい事。

アラン・ケイ (Ascii books) パーソナルコンピューティングの父、と言われることもある。主に、オブジェクト志向プログラミングとユーザーインターフェース設計に関する初期の功績で知られている。(Wiki) 1977年ダイナブックのモックアップ History of Compu…