毎日1冊、こちょ!の書評ブログ

2013年8月から毎日、「そうだったのか」という思いを綴ってきました。

ソーシャルグラフという言葉を知っていますか?~『ウェブとはすなわち現実世界の未来図である』小林弘人氏(2014

ウェブとはすなわち現実世界の未来図である (PHP新書)

   小林氏はメディアの実務家、「現実世界のほうがウェブで培われた思考様式、心理状態をコピーしていく」(2014)

f:id:kocho-3:20150730081049p:plain

 

ソーシャルメディアは人と人をつなぐ

フェイスブックツイッターなどのソーシャルメディアが出現したことで、ウェブは「ソーシャル力」、つまり他人のもっている力をうまく活用するように舵を取り直した。洗練されたアルゴリズムだけで解決すべきことにほかに、情報の垣根を取り払い、人と人とをつなぐことで新たなサービスが生まれてきたのは、web2.0を経てからの一大潮流だ。(29ページ)

 

ソーシャルグラフとは

 

ウェブ上における人間の相関関係。または、その結びつきの情報をいう。ソーシャルグラフの「グラフ」はグラフ理論におけるグラフ、すなわち「点と点の結合関係」のことであり、統計・関数の棒グラフや折れ線グラフなど、視覚的に描かれた図とは区別される。ソーシャルグラフ(そーしゃるぐらふ)とは - コトバンク

ネットワークはデザインするべきだ

友人たちのネットワークをどうデザインするかを考えるべきだ。ソーシャルメディアでは、自身の友人ネットワークが「ソーシャルグラフ」というかたちで可視化されている。友だち欄をみれば、そのネットワークは一目瞭然だ。・・・フェイスブックがつまらないと感じている場合、友だちを整理することをお薦めしたい。受取る情報が有益になるかどうかは、自分自身がソーシャルグラフをどうデザインするかにかかっている。さらにはある専門分野に関して一家言もつ友人らをそのソーシャルグラフに配置した場合、まったく知らない世界があなたの目の前に拓けるかもしれない。(35ページ)

webは未来図

本書の大きなコンセプトは、「社会はウェブをコピーする」だ。これは人間同士が接続されたことで、ウェブを介した行動様式や価値観が少しずつ広がり、それとは異なる価値を持つ社会に敷衍されていくという意味を持つ。(106ページ)

敷衍:おし広げること

行動しよう!

 自分のソーシャルグラフを私の理想の世界に近づけるべくデザインしたとき、そこには未来図のプロトタイプが出来上がる。そして時分がこのプロトタイプをもって現実世界で行動した時、それが理想の未来につながる。

Webの世界は重力と無関係でありデザインは容易である。リアルの社会には重力があるが、圧倒的に大きい、そして不完全である。Webの力を使ってリアルを変えられる。まず必要なのは行動するという意志である。

蛇足

フェイスブックの友だち欄を見てみる。

 
こちらもどうぞ

 

kocho-3.hatenablog.com

 

 

 

 

 

kocho-3.hatenablog.com